換気扇取り付け!
2020年3月8日

はい、河合です✋(◉ ω ◉`)今日はここに換気扇を新しく取り付けします(*・ᴗ・*)و

洗面台の横に換気扇のスイッチを持ってくることにしました(*´∀`)

まずは換気扇の大きさに穴を開けます(´∀`)しっかりと採寸する事と、たまに勢いで開けてしまうと間柱がある場合があるので、しっかりと下地を確認してからにしましょう(*^ω^*)

そしたら、とりあえず配線した新しい換気扇を取り付けしてから天井裏へ上がります( -`ω-)bここは天井に屋根裏部屋があるので天井裏を自由に歩き回れるので、どこに電気が来ているかを楽に見つけることが出来ます(o^^o)で、見つけました( ✧Д✧) !この配線は、電源からトイレの照明器具と、トイレの換気扇へ行っている配線なので、ここへ100Vの換気扇を付けても問題ないので、ここから分ける事にしました( *^艸^)ちなみに右から来てる2本のグレーの線が本線(上から来て下へ行きまた違うところへ延長してます)左の上の線がトイレの照明器具の線、真ん中がトイレの換気扇の線、一番下が照明器具と換気扇のスイッチの線ですねヽ(*´∀`)ノ

こーなりました( -`ω-)b!左の1番上が新しい換気扇の線、一番下が新しい換気扇のスイッチの1線です(*´∀`)

さて、下に戻りまして、スイッチの線を下ろします!壁の中を通せれば良かったのですが、柱や下地が入っていた為、露出配線になりました(ー_ー)

ちゃんとモールで隠して、通称「ホタル」と言われるオンにすると光り、オフにすると消えるオンピカスイッチを付けて完成です( *^艸^)綺麗に出来ましたヽ(*´∀`)ノ