エアコン取付、専用回路作成!
2020年9月2日

はい、河合です✋(◉ ω ◉`)残暑が厳しいです…(。× ×。)まだまだエアコン時期です(´ー`)そしてエアコンの不具合の為、交換もまだまだ多く、今回も不具合の為交換です(´ー`)

今回は諸事情がありまして、既存のエアコンを交換ではなく別な場所へ新しく取り付けします(*´∀`)これは壁に配管用の穴を開けてます( ̄+ー ̄)

穴が開いたらエアコン本体を支える「背板」をつけます(´ー`)ちなみに、、、穴を開ける位置も背板をつける位置も、正確に採寸してエアコンがしっかり収まるような所を選んでいます( ̄+ー ̄)特に穴の位置は、柱があったり筋交いがあったりすると開けられないので、必ず下地を確認しての1発勝負なんです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑で、お気づきの方、何やら天井から線が見えていると思いますが、これは「エアコン専用回路」の線です(´∇`)狭い天井裏をほふく前進しながらブレーカーから引っ張ってきた電線ですね(*´∀`)

そしてエアコン本体を取り付け、穴を開けたところにカバーをつけて、天井にコンセントを取り付け室内は完成です(。 ー`ωー´)

ブレーカーから出ているグレーの線が先程エアコン近くの天井にできたコンセントと繋がっています(´ー`)この線に「子ブレーカー」と言われる小さいブレーカーをつけて、接続すると、、

こんな感じで、エアコン専用回路が出来上がります(´∇`)そしてコンセントでしっかり電圧を測ります!!これは「電気工事士」の資格がなければ出来ない作業になりますのでお気をつけください(๑•∀•๑)ここまで来ると室内の作業は最後の動作確認だけになります♪~(´ε` )次回は室外の様子をお届けしますねー(*≧∀≦*)